写真家列伝 | Photographer biography

第3回野町和嘉

人間の生き様を、圧倒的な迫力で写し撮る
国際派フォトグラファー。

野町和嘉(のまちかずよし)は、国際的に活躍するフォトジャーナリストである。

サハラ砂漠と、そこに生きる多彩な民族をとらえた最初の写真集『SAHARA』(1977年刊行)は、日、英、独、伊、仏の5か国で出版されている。
実際、その後発表された作品集の大半が国際共同出版されており、日本はもとより、国際的な賞を含む数々の賞を受賞するなど、高く評価されている。野町の作品には、国民性や文化の違いを超え、人々に感動を与える普遍的なものが存在するのだ。
なかでも1995年より4年の歳月を費やしたイスラームの聖地、メッカとメディナの取材は、それまで撮影不可能と思われていたイスラームの二大聖地と大巡礼の行程を、世界で初めて写真に収めたものとして、世界的な話題となった。

そして、2005年には、およそ30年間におよぶ撮影の総決算的写真集『地球巡礼(英語版タイトルPILGRIMAGE)』がイタリアで編集され、日本を含む計9か国で同時出版されている。
野町がこれまでに歩いてきた土地は、砂漠、極限高地、あるいはサバンナの奥地といった自然環境の厳しいところばかりである。

人がその過酷な風土を生き抜くには、遠い過去から何百年、何十世代にもわたって代々受け継いだ知恵とともに、自然のなかの、何か大いなる存在に向き合うしかなかった。そんな自然を畏れ敬い、祈る人々の姿、生きざまを記録することになっていった野町の写真は、現代文明の恩恵に浸かりきってしまったわれわれにとって、異次元の世界に見える。
日本が豊かさや利便性を追い求めることで、価値観や社会構造を激変させていったのとは対照的に、“変わらない”あるいは、“変われない”しがらみと文化に囚われた世界。その姿を正面から写し撮ってきた野町の作品。
それらはドキュメンタリーであると同時に、「地球上には、かくも過酷な環境に生きているのに、人々は輝いている」という、一度目にすれば忘れられない衝撃を覚える。そして、何度見ても、厳しい自然のなかにたくましく生きる人々の威厳にあふれた表情に、本当の豊かさとは何なのかという、圧倒的な思いを感じずにはいられない。

それでも写真は心のなかに静かに染み入り、考えることを迫ってくるのだ。
まるで、われわれがどこかへ忘れてきたであろう何かを思い出させようとするかのように……。

「映画『アラビアのロレンス』のように地平線に立ってみたい」。

サハラを初めて訪れたのは25歳。そんな他愛のない動機からだった。
ところが「砂漠というとんでもない環境であるにもかかわらず、そこに人が何世代にもわたって脈々と暮らしている」ことに驚く。
砂漠のオアシスなど、ひとつの井戸、ひとつの泉が干上がってしまえば、たちまち滅びてしまう。彼らにとっては、そこで生きていられること自体が神の慈悲なのである、という疑いようのない“事実”によって裏打ちされていることに目を開かされた。
厳しい環境を生き抜く人々。その背景にあるものは何か? そこに惹かれたことが30年に及ぶ仕事のバックボーンとなった。

「豊かにはなったけど、日本ほど利便性や経済効率にとって障害となるしがらみを次々に捨ててしまった国はない。結果“人間はひとりで生きられるもの”という錯覚がこの社会に蔓延してはいないだろうか? 一方、自然環境や歴史に囚われ、変われない国もある。しかし、家族や部族といった強力な絆が手を差し伸べてくれている。日本とはまったく違う価値観で生きる人、動く社会が世界にはある。その“落差”を撮りたいという気持ちが旅に出る原動力だ」と野町は言う。

「その地に住んで環境に慣れてしまったら撮らなくなってしまう。違和感、感動がなければ撮影する意味はない。だから、日本と辺境の地という両極端を、振幅の大きな振り子運動のようなかたちで行き来してきた。たんなる陶酔ではなく“発見する目”を持ち続けてきた」

過酷な自然のなか、一心に祈りを捧げる人々の姿や生きざまを撮影してきた。しかし、その旅も終わりが近いかもしれないと野町は感じている。
3年前、チベットの孤立した僧院を訪れた際に、僧侶が携帯電話で話していた姿を見て、世界のグローバル化が急速に辺境にまで押し寄せ、伝統社会を激変させていることを痛感する。

「ついこのあいだまで残っていたものが、今、この瞬間にも消えようとしている。まるで、アイロンがけされた一枚のシーツででもあるかのように地球が平らになってきている。日本などはその典型で、どこへ行こうと、食べ物も服も、人相も同じになってきている。それじゃあつまらないでしょ(笑)」
だからこそ、人が祈りと共に生きてきた時代の「最期の記録」を撮るために、残された“変わらない地”を求め巡る。決してその地が失われてしまわないことを願いながら。


PROFILE

■野町和嘉(のまち かずよし)
1946年生まれ。
17歳のとき、35mmカメラ、キャノネットを父親に買ってもらい、写真に興味をもつ。高校卒業後、写真家 杵島隆氏に師事し、1971年フリーランスとして活動を開始。最初の作品集『SAHARA』は日、英、独、伊、仏の5ヵ国で出版された。以来、作品集の大半が国際共同出版され、土門拳賞をはじめ数々の賞を受賞。国際的に高く評価されている。2005年、集大成となる『地球巡礼』を世界9か国で同時出版、同書で2006年度藤本四八写真文化賞、よんでん芸術文化賞を受賞。2009年、紫綬褒章を受賞。